つちうら東口クリニック › フォーラム › 医療コミュニケーションフォーラム › 右足に力が入らない
-
投稿者投稿
-
M.A
ゲスト妻55才、右足に3週間前から違和感があり、25日午後右足に力が入らなくなった。県南病院で脳神経外科受診。MRIで腰部脊髄管狭窄症と診断される。あまり改善が見られないので、27日首のMRIを撮り若干狭窄あり。しかし、右足の原因は血流ではないか、という事でなかの循環クリニック受診。血流は問題無しと言われて、30日県南にて脳のMRI撮り、特に問題無し。
以前から飲んでいる薬は、降圧剤、アダラートCR10、1錠朝服用
新しい薬は、イノロトロピン4単位、朝夕2錠、チザニジン1mg.朝昼夕1錠.ツムラ芍薬甘草湯エキス顆粒、1包朝昼夕となっています。
このまま様子見で良いか、相談させて頂いています。けんご(院長)
キーマスターお尋ねのように突然、力が入らなくなるのは、何らかの神経障害の可能性があります。
腰部脊柱管狭窄症が発見されたのであれば、最も有力な原因と考えられますね。
改善が見られないのは、その部位の末梢神経障害が強い場合であり、必要に応じて神経の圧迫を解除する施術が必要になります。
脊柱管狭窄の有無と足の血流の有無は関係がないので、血流に問題がない、脳に問題がない、頚髄神経にも問題がないのであれば、やはり、腰部脊柱管狭窄症の治療方法の再検討が必要かと思われます。極軽度の脊柱管狭窄症であれば、漢方薬で、強めの駆瘀血作用のある処方で改善することもありますが、それで無理なら外科的な治療法を考える必要があるかも知れません。
力が入らないまま放置すると、筋肉の萎縮が進んでしまいますから、早めに、積極的に治療をされたほうが良いと思います。橋本冬樹
ゲスト今日は右足力が入りません
お昼には右足に痛み出しました
何故か夕方には左足に痛み出しました
具体的に症状が知りたいですけんご(院長)
キーマスター腰椎脊柱管狭窄症の具体的な症状がお知りになりたいのであれば、現在、通院中の整形外科医に相談されれば詳しく説明してくださると思います。
一般的には、歩行によって下肢の痛みやしびれ、あるいは脱力が生じて、歩行を休むと回復する「間欠跛行」が特徴的な症状と言われます。
お辞儀やしゃがむ姿勢の変化で症状が軽減するなら、腰椎脊柱管狭窄による痛みの可能性が高まります。
軽症であれば漢方薬だけで症状を軽減できる場合がありますが、いずれにしても、当院の専門ではないため、検査をしていただいた整形外科にご相談してみてくださいね。AM
ゲスト昨年8月にMRIにて腰部椎間板ヘルニアと診断され、取り敢えず痛み止めを服用して、暫く様子見としました。1ヶ月後再度MRIによりヘルニアが消滅していることを確認しました。ただし、右脚の筋肉が萎縮してチカラが入りにくくなったと相談したところ、脚に負荷をかけて筋トレしなさいと言われました。要支援1対応のリハビリセンターで筋トレをしていますが効果がありません。運動神経障害か何かでしょうか?専門のクリニックなど知らないのでどこに相談すればいいでしょうか?宜しくお願い致します。
けんご(院長)
キーマスターAM様 腰椎椎間板ヘルニアが消滅しても筋力低下があるとのことですので、ネットで近隣のリハビリテーション科/リハビリ科を検索してみて、受診されれば良いと思います。
土浦 リハビリ科で検索して15件ヒットしました。
リハビリを行っても思わしくない場合、漢方的には、気虚、血虚など、気血が不足している場合があります。気虚血虚によってリハビリ効果が出にくい場合は、漢方薬を併用すると良い場合があります。豊田 訓子
ゲストいすに座っていたが急に立って歩こうとしたら右足が動かない状態が3分ほど続き少ししびれの感じががありますが感覚が戻りましたその他の手足や言葉も異常はありません 78歳 既往症 多発性脳梗塞(30年前に指摘有)狭心症あり
けんご(院長)
キーマスター豊田様の状況は、一過性脳虚血発作が左脳半球の運動野に起きた可能性があります。脳神経外科で詳しく調べていただき、適切な治療をお受けいただくように、お勧めいたします。
-
投稿者投稿